年金を受給していた方が亡くなった場合に遺族がする手続きとは

公開日: : 最終更新日:2014/09/10 手続き

Pocket

14-0501-01

「年金の保険料」とかけて「私の体重」ととく
そのこころは。。。

「これ以上、重くなりませんように!」

おはようございます。
愛知県の行政書士 森智英です。

今回は、既に保険料の支払いは終わって、年金を受給している方のお話です。

その受給していた方が亡くなった場合には、遺族はどのような手続きが必要になるのかをご説明したいと思います。

支給を止める

受給者が亡くなった後にも、そのまま年金を受け取っていると不正受給になってしまうので、「年金受給権者死亡届」を提出してください。

-窓口-
社会保険事務所または年金相談センター

-期日-
国民年金のみなら 死亡から14日以内
厚生年金の場合は 死亡から10日以内

-持参物-
年金証書、死亡診断書(または死亡の事実がわかる戸籍抄本)

いつまで受け取れるか

年金は偶数月の15日に前の2ヶ月分を後払いで受け取ります。

ですから、仮に3月に亡くなられた場合には、翌月の4月15日が最後の受給日となり、その分までは遺族の方が受け取る権利があるのです。

未支給分を受け取るには

前述したとおり、亡くなられてからも支払われる年金がある場合は、遺族はそれを請求して受け取ることができます。

ただし、受け取ることができるのは、「故人と生計を同じくしていた遺族」でなければなりません。

未支給分を受け取る場合には、前述した支給を止める際に持参したもの以外にも、次の書類が必要になりますのでご注意ください。

戸籍謄本(故人と請求する人の身分関係がわかるもの)
住民票(一緒に暮らしていた、生計を同じくしていたとわかるもの コピー不可)
・受け取りを希望する金融機関の通帳など

妻が受け取れる遺族年金について

遺族年金とは、年金保険の被保険者中または被保険者であった方が亡くなられたときで、その方によって生計維持されていた遺族が受けとれるものです。

状況によって様々な種類があります。

詳細は、また別の機会にでもご案内しようと思いますので、ここでは簡単にご紹介します。

-自営業(国民年金)の夫が亡くなったとき-

●子のいる妻 → 遺族基礎年金

●子のいない妻 → 寡婦年金 または 死亡一時金

-サラリーマン(厚生年金)の夫が亡くなったとき-

●子のいる妻 → 遺族基礎年金 + 遺族厚生年金

●子のいない妻(40歳未満) → 遺族厚生年金

●子のいない妻(40歳~65歳) → 遺族厚生年金 + 中高齢加算

以上のような種類にわかれます。

※子の年齢、年金加入期間や結婚生活の期間、生計を同じくする子どもがいないなどの要件があります。

いずれにしても、通常の年金と同じく自動的に支払いが始まるわけではないので、こちらも手続きを忘れずに行いましょう。

以上、参考になさってください。

 

⇒ 相続手続き・遺言書作成の専門サイトはこちら

円満な相続を送りたい人のための無料メールセミナーを提供しています↓↓

header-seminar07

関連記事

14-0227-01

相続人調査において失敗しないためのポイントとは

オリンピックは泣きました。。。 おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

記事を読む

14-0826-01

自筆証書遺言と公正証書遺言の手続きについて徹底比較!

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回も遺言に関する内容を書こう

記事を読む

14-0627-01

戸籍をよく見て!相続人に養子縁組された者が抜けていませんか?

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は、相続人を確定させるため

記事を読む

14-0318-01

相続人を徹底追及!?もしも相続人の現住所がわからない場合の調べ方

あれ?携帯がみつからない。。。 おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

記事を読む

14-0301-02

行政書士を上手く使い倒すコツ(預貯金の名義変更編)

花粉の季節じゃなくても、ティッシュは年中手放せません。 おはようございます。 愛知県の行

記事を読む

14-0725-01

ご存じですか?戸籍謄本を50通以上も取り寄せる場合があるって!

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 相続手続きの手始めとして、戸籍

記事を読む

14-0421-01

家庭裁判所において遺言書の「検認」を受けなければならないケースとは?

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は、遺言書の「検認」につい

記事を読む

14-0422-01

知っておきたい、死亡診断書・死亡届の取り扱いについて

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 いきなり、「死亡診断書・死亡届

記事を読む

14-0904-01

遺産分けの準備は大丈夫?遺贈と死因贈与の違いを解説します!

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は、遺産分けの準備のお話し

記事を読む

14-0620-01

相続人を確定するための戸籍収集の手順について

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は、相続人を確定するための

記事を読む

14-0926-01
相続人の範囲と消息不明の相続人がいるケースの対応について

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0917-01
遺産相続でよくみる兄弟間でもめるケースとその対応について

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0911-01
示談書の書き方を伝授!トラブル防止の秘訣とは?

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0904-01
遺産分けの準備は大丈夫?遺贈と死因贈与の違いを解説します!

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0828-01
行政書士が言及する!各種営業許可等の申請が複数になるケースとは

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

→もっと見る

  • mori0422-7

    TSパートナー行政書士事務所 / 森 智英

    愛知県岡崎市に事務所を構え、各種許認可の申請代行から相続、離婚など暮らしに関わる問題なども法務的なノウハウを交えて解決のお手伝いをしております。
    愛知県内は無料にて出張訪問も致します。

    お節介で世話好きな性分を活かせる「行政書士」という仕事にはやり甲斐を感じ、法律家としての専門的なアドバイスやきめ細かいサポートを心掛けております。

    また、長年の営業経験で培った粘り強い交渉力を活かし、難題な申請業務であっても、許可取得の成果を上げております。
    お客様の利益のためには、申請窓口に何度も出向き協議を重ねるなどの努力は惜しみません。

    logo-link

PAGE TOP ↑