相続対策として賃貸物件を建築することが有効なのか検証してみました

公開日: : 最終更新日:2014/09/17 全般

Pocket

 

 

14-0510-02

おはようございます。
愛知県の行政書士 森智英です。

今回は、相続税対策の一つとして賃貸物件を建築した場合のメリットおよびデメリットについてお話しようと思います。

ご存じの通り、相続税というのは故人が亡くなった時に保有していた財産の評価額に応じて課税されます。

そのため、生前に出来る限り財産評価額を減らすことができれば、相続税も安くなります。

このような理由から対策される方がいらっしゃいます。

評価額について

相続税法上の評価額について簡単に説明します。

現金について

現金はそのまま額面金額です。1億円の現金は、評価額も1億円ということです。

建物について

建物は、「固定資産税評価額」と同一となります。

この「固定資産税評価額」は、築年数に応じて低くなっていきます。

新築時でも、建築費の60%程度になります。

また、建物を「賃貸」にすれば、評価額は更に30%減額されます。

例)1億円の建築費で建てた賃貸物件であれば、→(固定資産税評価額)が6000万円だとすると、→(評価額)が4200万円にまで下がるということです。

土地について

更地の上に賃貸物件を建てるとその土地は評価が下がります。

更地の概ね20%の減額となるでしょう。

賃貸物件を建築することのメリット

このような土地・建物の評価の仕組みを利用することにより財産評価額を低く見積もることができます。

更には、賃貸物件からの家賃収入も大きなメリットだといえます。

 

逆にデメリットとなることは

不動産経営上のリスクがある

それは、予定していた賃料が空き室や賃料値下げなどで得られないということです。

借り入れをして建てた場合では、賃料を返済にあてる予定でいるパターンもあり、痛手となります。

経営がうまくいかずに売却したい場合でも、うまく売れるという保証もありませんし、入居者に立ち退いてもらうのも簡単ではありません。

遺産分けでもめる

建物は現金と違い、相続人間で簡単に分けることができません。

かといって、共有にすることで解消できるかといえば、将来的には様々な問題が生じてきますので、それも考えものです。

維持や管理、また処分する場合には共有者全員の合意が必要になるため、トラブルの原因にもなりかねません。

まとめ

以上のように、賃貸物件の建築が相続対策としてはメリットのある部分をお伝えしました。

その反面、デメリットとしてリスクが潜んでいることも認識した上で検討されることが大切だということです。

上手く活用していけるのか?全体の財産を把握した上で、どのように分配していこうかといった総合的な判断が必要だと思います。

以上、参考になさってください。

 

⇒ 相続手続き・遺言書作成の専門サイトはこちら

円満な相続を送りたい人のための無料メールセミナーを提供しています↓↓

header-seminar07

関連記事

14-0225-01

相続は揉めて当たり前!

おはようございます。 愛知県の行政書士、森智英です。 今まで仲良く過ごしてきていても、

記事を読む

14-0228-01

遺産分割協議に専門家が立ち会うメリットは

○○回目のダイエットに挑戦中です。 おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

記事を読む

14-0716-02

遺言執行者の役割と選任するメリットについて

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 最近では、遺言書を作成すること

記事を読む

14-0710-01

これさえ読めば遺産相続なんか怖くない!揉めたくない方は必見!!

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は「遺産相続」に関するまと

記事を読む

14-0321-01

不動産を複数で相続する場合の分割方法について

悩みって尽きないですよね。 おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

記事を読む

14-0523-01

戸籍を取り寄せることで何が証明できるのか知っておこう!

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回も相続手続きの記事にしよう

記事を読む

14-0322-01

遺言の内容に納得できない方は遺留分減殺請求ができる!?ただし..

貰えると思っていたのに。。。 おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

記事を読む

14-0917-01

遺産相続でよくみる兄弟間でもめるケースとその対応について

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 遺産相続について、兄弟間でもめ

記事を読む

14-0512-01

相続対策として養子縁組するメリットについて考える

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は、相続対策として養子縁組

記事を読む

14-0328-01

遺贈により相続人以外にも財産を残すために知っておきたいこと

想いを贈りたいのなら。 おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

記事を読む

14-0926-01
相続人の範囲と消息不明の相続人がいるケースの対応について

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0917-01
遺産相続でよくみる兄弟間でもめるケースとその対応について

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0911-01
示談書の書き方を伝授!トラブル防止の秘訣とは?

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0904-01
遺産分けの準備は大丈夫?遺贈と死因贈与の違いを解説します!

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0828-01
行政書士が言及する!各種営業許可等の申請が複数になるケースとは

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

→もっと見る

  • mori0422-7

    TSパートナー行政書士事務所 / 森 智英

    愛知県岡崎市に事務所を構え、各種許認可の申請代行から相続、離婚など暮らしに関わる問題なども法務的なノウハウを交えて解決のお手伝いをしております。
    愛知県内は無料にて出張訪問も致します。

    お節介で世話好きな性分を活かせる「行政書士」という仕事にはやり甲斐を感じ、法律家としての専門的なアドバイスやきめ細かいサポートを心掛けております。

    また、長年の営業経験で培った粘り強い交渉力を活かし、難題な申請業務であっても、許可取得の成果を上げております。
    お客様の利益のためには、申請窓口に何度も出向き協議を重ねるなどの努力は惜しみません。

    logo-link

PAGE TOP ↑