相続は揉めて当たり前!
公開日:
:
最終更新日:2014/09/17
全般
おはようございます。
愛知県の行政書士、森智英です。
今まで仲良く過ごしてきていても、
親が亡くなった途端にいがみ合いが始まる。
こうした事は珍しい事ではありません。
しかし、私がお客様のお手伝いをする事で、
自然に和解して行くケースがちょくちょくあります。
例えば、私が受ける相談でよくあるパターンでは、
お父さん(又はお母さん)と言う、絶対的な存在がいなくなる事で、
各人(兄弟)が遠慮ない状態になります。
そうすると、お互いが思っている事をぶつけ合うだけになってしまい
意見が相違したまま話合いがまとまらないという事が起こります。
根本の考え方が違っていれば、悪気がなくても争いが起きますし、
ましてや遺産の分配なんて揉めて当然なのかも知れません。
なぜなら、兄弟であっても成人し独立してからは様々な形で生活をし
且つ、人生の中ではその期間の方が圧倒的に長いのですから、
判断の基準も違って来て当たり前ですよね。
どうしても、近い者同士だと互いに甘えが出て「なぜ、分からないんだ!」
と相手に不満を感じてばかりで、相手を理解しようとしない。
この原因は、兄弟だから「兄ちゃん(又は弟、姉、妹)の考えは分かっている。」
という誤認にある事が大半です。
そんな中、私が双方の話を聞きながら互いに意見をして説得するのではなく、
誤認している事に気づいてもらう努力をしている間に、
自然と和解して行くと言う事が起きるのです。
中々、難しい事ですが正しく状況を把握すること(今回のケースは相手の事を分かっていない)は
人生の強力な武器になりますよ。
円満な相続を送りたい人のための無料メールセミナーを提供しています↓↓
関連記事
-
-
遺言執行者の役割と選任するメリットについて
おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 最近では、遺言書を作成すること
-
-
戸籍を取り寄せることで何が証明できるのか知っておこう!
おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回も相続手続きの記事にしよう
-
-
遺言の内容に納得できない方は遺留分減殺請求ができる!?ただし..
貰えると思っていたのに。。。 おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。
-
-
遺産分割協議に専門家が立ち会うメリットは
○○回目のダイエットに挑戦中です。 おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。
-
-
知っておきたい!遺産分割協議のやり直しで損しないための予防策
おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は、遺産分割が完了した後に
-
-
遺産相続でよくみる兄弟間でもめるケースとその対応について
おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 遺産相続について、兄弟間でもめ
-
-
遺贈により相続人以外にも財産を残すために知っておきたいこと
想いを贈りたいのなら。 おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。
-
-
不動産を複数で相続する場合の分割方法について
悩みって尽きないですよね。 おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。
-
-
相続人の範囲と消息不明の相続人がいるケースの対応について
おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は、相続手続きの基本になる
-
-
目利きのプロ!?が教える相続手続きの専門家を選ぶための3つのポイント
スーパーに行くと、つい精肉コーナーで足が止まります。 おはようございます。 愛知県の行政