遺言を使って最後の意思をしっかり伝えるためのポイントは3つ

公開日: : 最終更新日:2014/09/10 遺言

Pocket

14-0401-02

おはようございます。
愛知県の行政書士 森智英です。

人生の締めくくりに悔いを残さないために、遺言書を作成しておくことをおすすめしています。

それは、残されるご家族や友人などに最後の意思を伝えるためにはもっとも有効なことだからです。

しかし、正しい方法をご理解した上で作成しておかないと、せっかくの遺言書も意味のないものになりかねません。

そこで、今回は遺言書を使って最後の意思をしっかり伝えるためのポイントをお伝えしたいと思います。

ポイントは、①紛失せず、見つけてもらうこと、②書き換えられないこと、③法的要件をそなえることです。

以下に順番に記しておきます。

①紛失せず、見つけてもらうこと

遺言書を作成するにあたり、「遺言者が亡くなるまで、どこに保管しておくべきか」をまず考える必要があります。

次の項目でも言えることですが、臨終前に勝手に中身を書き換えられたり、捨てられるようなことがあってはなりません。

また、逆に相続人などに遺言書の存在を知らせていなかったために、いつまでたっても見つけてもらえないのも困ります。

そこで、適切な方法としては、顧問弁護士など信頼できる相手に預けるか、公証人に作成してもらって公証役場に原本を保管する方法です。

相続人には遺言書を作成したことと保管されている旨は予め伝えておきます。

②書き換えられないこと

前の項目でも伝えていますが、公正役場に原本を保管することが一番安全です。

手元に置いておくような「自筆遺言書」では、その恐れがあります。

ちなみに、遺言書を偽造し、変造し、破棄し、または隠匿した者は相続人にはなれません。

③法的要件をそなえていること

遺言者の死後に遺言書の存在が明るみになった後で、問題になるのはその中身です。

主には、遺言者が遺産配分を自身で決定して、死後に法的な効力を生じるものです。

遺言書の効力は法律で定められた書式でなければ発揮されません。

そのことからも、民法の知識を習得した専門家に依頼されることが一番だと言えます。

ちなみに、遺言書には次の3種類があります。

・自筆証書遺言
遺言者がすべて自署する、作成年月日、署名押印が必要。

・公正証書遺言
公証役場で公証人に作成してもらい、原本は公証役場で保管される。

・秘密証書遺言
遺言書の「内容」を秘密にしたまま、「存在」のみを公証人に証明してもらう。

紛失や書き換えられる心配なく保管ができて、公的な要件をクリアできるのは、「公正証書遺言」です。

想いを書き残すなら

遺言書には、何も遺産分けなどの法的な内容だけを書き記すものではありません。

家族や友人に書き残したいことがあれば、書式などは気にせずに感謝の言葉や別れの言葉など何でも書き記して構いません。

その場合には、末尾に「付言」と前置きして書き残すと良いでしょう。

付言事項は、法的な効力は持ちませんが遺言者の最後の想いを込めることができます。

もし、特定の相続人だけに偏った遺産配分にした場合でも、その理由や想いを書き残しておくことで他の相続人も納得しやすくなることでしょう。

以上、参考にしていただければと思います。

 

⇒ 相続手続き・遺言書作成の専門サイトはこちら

円満な相続を送りたい人のための無料メールセミナーを提供しています↓↓

header-seminar07

関連記事

14-0313-01

こんな事まで託せるの!?遺言書の使い方あれこれ

財団でも作ってみますか? おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

記事を読む

14-0225-02

遺言書のプロが教えるここだけは押さえたい3つのポイント

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 遺言書を作成するまでには、大変

記事を読む

14-0826-01

自筆証書遺言と公正証書遺言の手続きについて徹底比較!

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回も遺言に関する内容を書こう

記事を読む

14-0418-01

自筆証書遺言をマニュアル本通りに作成すると失敗してしまうケースとは

簡単なパスタならお手のものです! おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です

記事を読む

14-0716-02

遺言執行者の役割と選任するメリットについて

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 最近では、遺言書を作成すること

記事を読む

14-0514-01

公証役場では思いどおりの遺言書が作成できるとは限らない理由

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回も遺言書に関するお話です。

記事を読む

14-0926-01
相続人の範囲と消息不明の相続人がいるケースの対応について

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0917-01
遺産相続でよくみる兄弟間でもめるケースとその対応について

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0911-01
示談書の書き方を伝授!トラブル防止の秘訣とは?

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0904-01
遺産分けの準備は大丈夫?遺贈と死因贈与の違いを解説します!

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0828-01
行政書士が言及する!各種営業許可等の申請が複数になるケースとは

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

→もっと見る

  • mori0422-7

    TSパートナー行政書士事務所 / 森 智英

    愛知県岡崎市に事務所を構え、各種許認可の申請代行から相続、離婚など暮らしに関わる問題なども法務的なノウハウを交えて解決のお手伝いをしております。
    愛知県内は無料にて出張訪問も致します。

    お節介で世話好きな性分を活かせる「行政書士」という仕事にはやり甲斐を感じ、法律家としての専門的なアドバイスやきめ細かいサポートを心掛けております。

    また、長年の営業経験で培った粘り強い交渉力を活かし、難題な申請業務であっても、許可取得の成果を上げております。
    お客様の利益のためには、申請窓口に何度も出向き協議を重ねるなどの努力は惜しみません。

    logo-link

PAGE TOP ↑