相続人が故人に代わって確定申告をしなければならない時とは

公開日: : 最終更新日:2014/09/10 手続き

Pocket

14-0502-02

来年こそは、確定申告の期日になってバタバタしないように気を付けます!

おはようございます。
愛知県の行政書士 森智英です。

今回は、準確定申告についてご説明したいと思います。

これは、主に亡くなった方が自営業であった場合に、その相続人が行うことになります。

これまで、故人自身が行っていた確定申告を、相続人が代わって行うことを「準確定申告」といいます。

確定申告の期限は

通常の確定申告は、「1月1日~12月31日までの所得を翌年の2月16日~3月15日」までに行うことになっています。

それとは違い、準確定申告の場合は、「1月1日~死亡した日までの所得を相続の開始があったことを知った日の翌日から4ヶ月以内」に行わなければなりません。

なお、死亡時がこの年の確定申告の前であって、前年の申告が済んでいない場合には、前年分もあわせて相続人が申告します。

どこで申告するのか

故人の納税地(通常は住所地)の税務署に申告します。

誰が申告するのか

相続人が1人だけの場合は、その者が行います。

2人以上相続人がいる場合は、原則は各相続人が連署により準確定申告書を提出することになっています。

ただし、他の相続人の氏名を付記して各人が別々に提出することもできます。

この場合、当該申告書を提出した相続人は、他の相続人に申告した内容を通知しなければならないことになっています。

準確定申告が必要なケースとは

準確定申告が必要な場合は、確定申告が必要な場合と同様です。

具体的には、故人(被相続人)が以下のような場合に必要になります。

●個人事業主
●給与所得が2000万円超だった
●2ヶ所以上から給与を受けていて、従たる給与の収入金額と給与、退職所得以外の所得合計が20万円超だった
●1ヶ所から給与を受け、給与、退職所得以外の所得合計が20万円超だった
●給与から所得税が源泉徴収されていなかった
●1年の途中で退職して年末調整をしていない
●不動産所得があった
●譲渡所得があった
●一時所得があった
●山林所得があった
●雑所得があった

などです。

準確定申告をすれと税金が還付されるケースとは

故人(被相続人)が以下に該当する場合には、準確定申告をすることによって、税金が還付されます。

●医療費控除が受けられた
●住宅ローン控除が受けられた
●年末調整後に扶養家族が増えた
●年の中途で退職して年末調整をしなかった
●年末調整で生命保険、損害保険料控除を受けていなかった
●災害や盗難にあっていた
●国や特定団体などに寄付をした

などです。

準確定申告の所得控除とは

●医療費控除
医療費控除は、死亡日までに支払った医療費が対象となります。

●保険料控除
「社会保険料・生命保険料・地震保険料」などが控除の対象になります。

●配偶者控除・扶養控除など

以上、参考になさってください。

 

⇒ 相続手続き・遺言書作成の専門サイトはこちら

円満な相続を送りたい人のための無料メールセミナーを提供しています↓↓

header-seminar07

関連記事

14-0620-01

相続人を確定するための戸籍収集の手順について

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は、相続人を確定するための

記事を読む

14-0501-01

年金を受給していた方が亡くなった場合に遺族がする手続きとは

「年金の保険料」とかけて「私の体重」ととく そのこころは。。。 「これ以上、重くなり

記事を読む

14-0904-01

遺産分けの準備は大丈夫?遺贈と死因贈与の違いを解説します!

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は、遺産分けの準備のお話し

記事を読む

14-0826-01

自筆証書遺言と公正証書遺言の手続きについて徹底比較!

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回も遺言に関する内容を書こう

記事を読む

14-0421-01

家庭裁判所において遺言書の「検認」を受けなければならないケースとは?

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は、遺言書の「検認」につい

記事を読む

14-0318-01

相続人を徹底追及!?もしも相続人の現住所がわからない場合の調べ方

あれ?携帯がみつからない。。。 おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

記事を読む

14-0227-01

相続人調査において失敗しないためのポイントとは

オリンピックは泣きました。。。 おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

記事を読む

14-0301-02

行政書士を上手く使い倒すコツ(預貯金の名義変更編)

花粉の季節じゃなくても、ティッシュは年中手放せません。 おはようございます。 愛知県の行

記事を読む

14-0725-01

ご存じですか?戸籍謄本を50通以上も取り寄せる場合があるって!

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 相続手続きの手始めとして、戸籍

記事を読む

14-0422-01

知っておきたい、死亡診断書・死亡届の取り扱いについて

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 いきなり、「死亡診断書・死亡届

記事を読む

14-0926-01
相続人の範囲と消息不明の相続人がいるケースの対応について

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0917-01
遺産相続でよくみる兄弟間でもめるケースとその対応について

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0911-01
示談書の書き方を伝授!トラブル防止の秘訣とは?

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0904-01
遺産分けの準備は大丈夫?遺贈と死因贈与の違いを解説します!

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

14-0828-01
行政書士が言及する!各種営業許可等の申請が複数になるケースとは

おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。

→もっと見る

  • mori0422-7

    TSパートナー行政書士事務所 / 森 智英

    愛知県岡崎市に事務所を構え、各種許認可の申請代行から相続、離婚など暮らしに関わる問題なども法務的なノウハウを交えて解決のお手伝いをしております。
    愛知県内は無料にて出張訪問も致します。

    お節介で世話好きな性分を活かせる「行政書士」という仕事にはやり甲斐を感じ、法律家としての専門的なアドバイスやきめ細かいサポートを心掛けております。

    また、長年の営業経験で培った粘り強い交渉力を活かし、難題な申請業務であっても、許可取得の成果を上げております。
    お客様の利益のためには、申請窓口に何度も出向き協議を重ねるなどの努力は惜しみません。

    logo-link

PAGE TOP ↑