相続人を確定するための戸籍収集の手順について
公開日:
:
最終更新日:2014/09/10
手続き
おはようございます。
愛知県の行政書士 森智英です。
今回は、相続人を確定するための戸籍収集の手順について解説します。
相続が発生しますと、故人(被相続人)の財産を引き継ぐ者を確定するために、相続人調査を行うわけですが、具体的には故人(被相続人)の出生から死亡までの戸籍を集める作業からはじまります。
入手した戸籍を読み解き、そこから相続人が誰になるのかを判断していきます。
たとえ相続人は自分ひとりだけだと思っていても、それでも戸籍を集める必要があります。
というのは、知らないうちに故人(被相続人)が養子縁組をしていたり、秘密にしていた認知した子の存在もあり得るからです。
また、相続人が単独である場合でも、その事を第三者に証明するためにも故人(被相続人)の戸籍は必要になってきます。
予備知識として、「戸籍抄本」と「戸籍謄本」の違いについて
似た言葉で、「戸籍抄本」と「戸籍謄本」があり、その違いについてご存じ無い方のために簡単にご説明します。
●戸籍抄本 : 戸籍原本から必要とする人の部分だけ謄写(複写)したもの。個人事項証明ともいう。
●戸籍謄本 : 戸籍原本に記載されている人全部を謄写(複写)したもの。全部事項証明ともいう。
相続人の確定調査のためには、故人の「戸籍謄本」を取り寄せる必要があります。
申請場所などルールについて
戸籍は、本籍地にあたる役所が管理しているため、亡くなるまでの間に戸籍を転々と移されている場合には、それぞれの役所に請求する必要があります。
申請場所について
●亡くなった住所と本籍地が同じ場合
現在住んでいる市町村の役所(市役所・区役所など)で、戸籍抄本または戸籍謄本の発行申請を行います。
地域によっては、行政サービスセンターでも申請可能です。
●亡くなった住所と本籍地が違う場合
本籍地の役所(市役所・区役所など)まで行くか、または郵送で戸籍謄本の発行申請を行います。
手数料について
戸籍謄本1通450円、除籍・改製原戸籍750円です。
市町村のホームページなどで念のため確認が必要です。
郵送で申請する場合について
●必要物
1.申請者の運転免許証などの身分証明書のコピー:1枚
2.手数料分の郵便定額小為替:1枚(1通の場合)
複数枚必要な場合は、枚数の合計手数料分を用意する。
3.返信用封筒(自分の宛名、切手付き):1枚
4.申請書(依頼書):1通
申請書をダンロードして必要事項を明記します。ワープロ入力でも可。
請求者氏名を手書きで書き、押印します。
詳しくは各市町村のホームページなどをで確認してください。
戸籍を取り寄せる順序について
まずはじめに、死亡の記載のある戸籍を取り、そこから遡って、その方がこの世に生まれて初めて戸籍に記載された時の戸籍謄本(除籍謄本)へと順を追って取り寄せていきます。
最初の戸籍謄本を取り寄せても出生までの記載がなければ、次の戸籍を取り寄せる必要があります。
出生までの戸籍まで遡ります
以前の戸籍を入手する手がかりとして、転籍の場合は、「どこそこから転籍」と書いてありますし、婚姻の場合「どこそこの、誰々の戸籍より入籍」と書いてありますので、それらを基に出生までの戸籍まで遡って請求していくわけです。
上述したように、不慣れな方にとっては意外と難解な作業になってしまいます。
また、役所へ足を運ぶ時間や手間を考えると、専門家へ依頼される方が確実で安心かもしれません。
もしもお困りでしたら、一度ご相談ください。
円満な相続を送りたい人のための無料メールセミナーを提供しています↓↓
関連記事
-
-
相続人が故人に代わって確定申告をしなければならない時とは
来年こそは、確定申告の期日になってバタバタしないように気を付けます! おはようございま
-
-
家庭裁判所において遺言書の「検認」を受けなければならないケースとは?
おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は、遺言書の「検認」につい
-
-
知っておきたい、死亡診断書・死亡届の取り扱いについて
おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 いきなり、「死亡診断書・死亡届
-
-
ご存じですか?戸籍謄本を50通以上も取り寄せる場合があるって!
おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 相続手続きの手始めとして、戸籍
-
-
自筆証書遺言と公正証書遺言の手続きについて徹底比較!
おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回も遺言に関する内容を書こう
-
-
遺産分けの準備は大丈夫?遺贈と死因贈与の違いを解説します!
おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は、遺産分けの準備のお話し
-
-
年金を受給していた方が亡くなった場合に遺族がする手続きとは
「年金の保険料」とかけて「私の体重」ととく そのこころは。。。 「これ以上、重くなり
-
-
行政書士を上手く使い倒すコツ(預貯金の名義変更編)
花粉の季節じゃなくても、ティッシュは年中手放せません。 おはようございます。 愛知県の行
-
-
戸籍をよく見て!相続人に養子縁組された者が抜けていませんか?
おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 今回は、相続人を確定させるため
-
-
相続人を徹底追及!?もしも相続人の現住所がわからない場合の調べ方
あれ?携帯がみつからない。。。 おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。